現在Udemyでは「サイバーウィークセール」として、12/5(木)までほぼ全てのコースが¥1,200になっています!
様々な記事でも記載していますが、1,200円はUdemyの最安値です。
もちろん受講期限はありません。ぜひこのセールで買いだめして、お得にスキルアップしましょう!
この記事では、セールの時に調子に乗って250個以上のコースを購入してしまった私が、
オススメできるUdemyのコースを厳選して紹介します。
などなど……買えば買うほどUdemyのすごさが分かりました。
スキルアップを考えるなら、間違いなく利用すべきサービスの1つです。
Udemyをお得に活用して、仕事や趣味の幅を広げていきましょう!
【Python】機械学習やAI分野で人気!Pythonおすすめコース
いま機械学習やAI分野で大注目されているPython。
といった独自の強みから、PythonはGoogleやNASAでも利用されています。
これからプログラミングを始める方に特にオススメの言語です!
ノンプログラマーが始めるPython
対象者 | プログラミング経験のない初心者 |
---|---|
コース 時間 | 7時間 |
定価 | ¥6,000 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 2006年当時から、日本ではマイナーだったPython・Djangoの普及活動を行った。 著書に「パーフェクトPython」「Django×Python」などがある。 |
「インターネットに接続されていて、パソコンの操作ができる人が対象」という超初心者向けの講座。
初プログラミングで、何をしたら良いかも分からない、という人にはこの上なくピッタリな講座ですね。
反面、少しプログラミングをかじったことのある人には退屈な面もあるので、Udemyの2倍再生機能を使いましょう!
私は基礎固め目的で買ったため、2倍再生で流しながら、気になったところだけをポイントで聞き直しました!
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学び、実践的なアプリ開発の準備をする
対象者 | 初心者~中級者 |
---|---|
コース 時間 | 28.5時間 |
定価 | ¥17,400 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 米国Splunk, Incで働くシリコンバレー現役エンジニア。 個人投資家としてセミナー、本の出版等も。 |
環境構築や基礎の解説から、応用方法までを幅広くカバーしています。講師はシリコンバレーの現役プログラマーであり、冒頭でシリコンバレーで求められる「綺麗でわかりやすいコード」についても触れています。これだけでも受ける価値があった……これからプログラミングを始める人には是非見ていただきたいです。
サッカーの大学日本代表を経てから情報科学専攻修士、NTTドコモ、起業家、シリコンバレーでプログラマーかつ投資家……というユニークなキャリア。定期的に配信される情報も必見です。
実践データサイエンス&機械学習 with Python -統計学の基礎からビッグデータまで-
対象者 | 中級者 |
---|---|
コース 時間 | 8.5時間 |
定価 | ¥15,000 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | SAI-Lab株式会社の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。 プログラミング講師として教室で1000人以上を、オンラインで2万人近くをこれまでに指導。 |
Pythonの基本に加えてある程度の数学的な知識がある方向けに、Pythonの強みであるデータサイエンス・機械学習について実践しながら進めていく講座です。
私は数学の知識がだいぶ抜けていたためgoogle先生に聞きながら進めることとなりましたが、実践しながらだったため効率的に習得できました。
【TensorFlow・Keras・Python3で学ぶ】時系列データ処理入門(RNN/LSTM, Word2Vec)
定価 | ¥10,800 |
---|---|
コース時間 | 6時間 |
言語 | 日本語 |
Pythonを使って、Aiの中でも自然言語処理や時系列データ処理を学べる講座。
Python自体の解説は無いので、最低限の文法だけは抑えておいたほうが無難です。
形態素解析(文を単語に分ける)から始まり、文章形成、機械翻訳、感情分析、株価予想などを実際に手を動かしながら学ぶことができます。
プログラミングの経験が少しある人が長期休みに手を出すのにちょうど良いと感じました。
その他おすすめPython講座まとめはこちら!
代表的な3講座を紹介しましたが、以下でおすすめの講座を更にご紹介しています!
【AWS】クラウドサービス最大手!AWSおすすめコース
ITシステムやwebアプリケーションを構築する際に、まずはクラウドでできる限り小規模で構築し、徐々に拡大していく「クラウドファースト」という考え方が当たり前になっています。
クラウドを提供するサービスの中で最もシェアが高く、世界中で利用されているのがAWSです。
システム開発を担う企業のIT担当者から、これから自分でWebアプリケーションを作っていきたいエンジニア志望の方まで必ず役立つスキルです!
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
対象者 | AWS自体が初めての人 |
---|---|
コース 時間 | 11時間 |
定価 | ¥10,800 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 京都大学大学院を卒業後、株式会社リブセンスにてマーケターからWebエンジニアに転向。 つまずくポイントをおさえて、最短でプログラミングをマスターできるよう、プログラミング未経験者を対象とした実践的プログラミング教育に注力。 |
AWSのサービスはどれを使えばよいかわからないくらいに種類が多いため、よく使われるサービスをピックアップし、特徴や使い方を詳しく解説しています。
用語や手順の説明にも飛躍がないため、初心者でも迷子になりません。
さらに、「何をする」だけでなく「なぜ」にも深堀りして丁寧に講座が進むため、非常にわかりやすかったです!
Amazon Web Service マスターコース EC2編
対象者 | 初心者~中級者で、EC2をマスターしたい人 |
---|---|
コース 時間 | 5時間 |
定価 | ¥10,800 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | SIerにてインフラエンジニアとして環境構築、運用、保守を経て、現在ではフルスタックのフリーランスエンジニア。 実際の現場で培った経験や知識を生かした、実用的な授業が好評。 |
EC2 (Elastic Compute Cloud)を使用して、AWSのクラウド環境上に仮想サーバーを構築する方法を学ぶコースです。
演習では、機械学習・ディープラーニング用のマシンや、WordPress用のサーバーを構築する方法について学ぶことができ、まさにマスターするための講座です。
EC2の設定画面は数多くありますが、実際にまず動かすのに必要となる画面から集中して学ぶことができました!
これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(初心者向け21時間完全コース)
対象者 | 初心者~中級者で、 AWSソリューションアーキテクト試験合格を目指す人 |
---|---|
コース 時間 | 20.5時間 |
定価 | ¥12,000 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | アクセンチュア、教育ベンチャー企業を経て、デジタルコンサルティング事業を起業。 AIなどのデジタル技術を使った新規ビジネス支援やそのノウハウを提供するサービスを実施。 |
AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトは、AWS のテクノロジーを使用して安全で堅牢なアプリケーションを構築およびデプロイするための基礎知識があることを証明する試験です。
20.5時間と大変ボリューミーな講座です。私は内容が一部冗長に感じられ、少し飽きてしまうところもありましたが、情報量は大変多く、試験合格に十分な講座です。
その他おすすめAWS講座まとめはこちら!
代表的な3講座を紹介しましたが、以下でおすすめの講座を更にご紹介しています!
【機械学習】求められる人材へ!機械学習おすすめコース
機械学習やデータサイエンスは、いま最も学ぶ価値が高い技術の一つです!
経済産業省は、機械学習に関わる人材が2020年には4.8万人不足すると予測しています。
また、調査会社Glassdoorの発表によると、データサイエンティストは最も収入の高い職業のひとつで、全米平均で一人あたり12万ドル(およそ1,350万円)の年収を得ているとのことです。
今後のキャリアアップに向け、Udemyで機械学習のスキルを身に着けましょう!
非エンジニア/超初心者のための人工知能(AI/機械学習)を活用したビジネスモデル立案講座 -基礎編-
対象者 | 機械学習についての概要を知りたい人 |
---|---|
コース 時間 | 4.5時間 |
定価 | ¥6,000 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 外資系コンサル、教育ベンチャー企業を経てベンチャー企業を創業。 AIなどのデジタル技術を使った新規ビジネス支援やノウハウ提供サービスを実施。 |
ビジネス観点でどのように機械学習を活かすかを知り、昨今の機械学習・AIに関する広い知見を俯瞰して得ることができる講座です。
具体的に開発を伴う内容(Pythonでの実装など)、技術的な内容については私は物足りなく感じましたが、非エンジニアであり、一通り全体像をつかんでから技術的な内容を学びたい!という人にとってはぴったりな講座だと感じました。
少し脱線した意見ですが、ボリュームに波があるように感じたため、イヤホンではなくスピーカーでの受講をおすすめします。
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -
対象者 | 機械学習について学び始めたい初心者 |
---|---|
コース 時間 | 4.5時間 |
定価 | ¥15,000 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 株式会社キカガク代表取締役社長。京都大学大学院情報学研究科修了。 画像処理(AR)、ロボット工学、機械学習による製造業のプロセス改善に従事。 |
人工知能・機械学習について、数学的知識から実践のプログラミングまでをカバーした入門者向けの講座です。プログラミングについてはpython環境の構築から学ぶことが出来ます。
機械学習についての概要を知りたい、手を動かしてみたいがプログラミングは初めて、という方にはピッタリな講座です!
とにかく解説が丁寧で、全体像⇔具体的にやるべき内容を網羅して説明されるため、大変わかりやすい講座と感じました!
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 -
対象者 | データ解析の実務に必要なスキルを身に着けたい中級者 (初級編受講前提で進みます) |
---|---|
コース 時間 | 4.5時間 |
定価 | ¥19,800 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 株式会社キカガク代表取締役社長。京都大学大学院情報学研究科修了。 画像処理(AR)、ロボット工学、機械学習による製造業のプロセス改善に従事。 |
先程ご紹介した、同じ講師のの初級編に続き、中級編では機械学習で必要な数学のエッセンスがたくさん詰まっている「重回帰分析」をゴールに、線形代数、統計、重回帰分析まで一気通貫で解説しています。
数学と機械学習の関係を理解することで、「機械学習がなぜ成り立っているのか」を理解でき、とにかくわかりやすかったです!
強いて難点を上げるとしたらQAでの質疑応答へのお返事がなかなかないです。私は幸いにも検索して解決しましたが、質問に回答があると更に良い講座になると思いました。
その他おすすめ機械学習講座まとめはこちら!
代表的な3講座を紹介しましたが、以下でおすすめの講座を更にご紹介しています!
【JavaScript】フロントエンジニア必見!JavaScriptおすすめコース
JavaScriptを使うとWebページにさまざまな動きを入れることができるようになります。
たとえばカーソルに合わせて画像を拡大したり、フォームに入力された内容をチェックしたり……そしてゲームを作ったり。
Webサイト構築に関わる人には欠かせない知識の一つです。
[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
対象者 | フロントエンジニアを目指している初心者 |
---|---|
コース 時間 | 9.5時間 |
定価 | ¥24,000 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 大学や教育機関、NPOを中心に、WordPressを利用したサイト制作をサポート。 また、CSS NiteやWord Campでの講演や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。 |
「簡単なWebページなら自分の力で組み上げることができるようになる」がゴールになっている本講座では、javascriptに限らず、フロントエンジニアリングに必要な基礎的な部分が網羅されています。
私は既にhtmlやcssについて学んだことがあったため、復習として活用しました。
これから学び始めるフロントエンジニアへの入門者にとてもおすすめできる講座です!
The Complete JavaScript Course 2019: Build Real Projects!
対象者 | JavaScriptを中心にエンジニアリングを学び始めたい初心者 |
---|---|
コース 時間 | 28時間 |
定価 | ¥24,000 |
言語 | 英語+日本語字幕 |
講師概要 | フルスタックエンジニア。Udemyの全ての講座でベストセラーステータスを獲得しているトップインストラクターの一人。 |
UdemyでのJavaScriptのベストセラー講座です。ボリュームは28時間と圧倒的ですが、広く深くレクチャーが進むため、JavaScript初心者から上級開発者までこれだけでスキルアップできると感じました!
JavaScript言語自体を学ぶだけでなく、問題を解決する方法・一般的なパターンを使用してコードを構成および整理する方法など、プログラミングの考え方から学ぶことが出来ます。
自動生成された日本語なので少し文章が怪しいですが、それを踏まえても受ける価値のある講座ですね。
Vue.js + Firebaseで作るシングルページアプリケーション
対象者 | HTML・JavaScriptの基礎知識があり、フロントエンジニアを目指す中級者 |
---|---|
コース 時間 | 5時間 |
定価 | ¥10,800 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | SIerにてインフラエンジニアとして環境構築、運用、保守を経て、現在ではフルスタックのフリーランスエンジニア。 実際の現場で培った経験や知識を生かした、実用的な授業が好評。 |
このコースでは、Vue JSとあわせ、BaaS(Backend as a Service)のFirebaseを使用することで、サーバを構築セずにデータベース・ユーザー認証といった機能の実装を学べます。
Web企業勤務でもない限りこうしたモダンなフロントエンド開発について学ぶ機会はなかなかないため、私には大変刺激になりました。
Firebaseの使い方を学びたい、試しに使ってみたいという方にもおすすめですね!
その他おすすめJavaScript講座まとめはこちら!
代表的な3講座を紹介しましたが、以下でおすすめの講座を更にご紹介しています!
【WordPress】自分のブログを開設しよう!WordPressおすすめコース
機能性・自由度が高く、無料で使えることから人気急上昇中のホームページ作成ソフト「WordPress(ワードプレス)」。
だからこそ、何から手を付けたら良いのか分からない、どうしたらより魅力的なサイトになるのか分からない、といった人が多いのも事実。
Udemyには、WordPressを真似するだけでブログが作れる初心者向けコースから、自分で決済機能や在庫管理機能まで実装できるようになる上級者向けコースまで揃っています!
【iroha】パソコンが苦手な超初心者さん向け WordPressブログの作り方
対象者 | PCが苦手な超初心者 |
---|---|
コース 時間 | 4.5時間 |
定価 | ¥9,600 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 作業療法士をする傍ら、WordPressサイトの運営、メディア構築、コンテンツビジネスを実施。 WordPressブログの構築~収益化やオウンドメディア構築については200人以上の方の指導経験あり。 |
真似をしていくだけでWordPressブログが構築でき、またQ&A対応も親切なので、PCが苦手な方でも抵抗感なく受講できると思います。
「進化型コースです」との解説にある通り、更新頻度も高く、購入した後も陳腐化しにくい点も魅力に感じました!
タイトルどおり超初心者向けの講座ですので、プログラミング経験がある方には少し退屈に感じるかもしれませんが、そのくらい丁寧に解説されています!
WordPress for Beginners - Master WordPress Quickly
対象者 | 英語での受講が可能なWordPress初心者 |
---|---|
コース 時間 | 7.5時間 |
定価 | ¥23,400 |
言語 | 英語 |
講師概要 | 元教師。「Wordpress for Beginners 2019」や「SEO 2019」を出版。また、運営しているWebサイト「ezSEONews」では、Webサイト運営を成功するために必要な多くのスキルを教えている。 |
ゼロからWebサイトを設計する方法をレクチャーしてくれる講座です。
サイトの構築方法を見せるだけでなく、設計方法にまで踏み込んだコースはなかなかないため、非常に勉強になりました。
Wordpressサイトを構築するために必要となるセキュリティの知識についても触れています。
オウンドメディア構築プログラム(WordPressブログ理論編)
対象者 | WordPressで集客を向上したい中級者 |
---|---|
コース 時間 | 4時間 |
定価 | ¥24,000 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 起業家。Udemy受講生5000人以上。自分のスキルをもとに安定収入を得る方法を教えるサービス「インディクラウド」を運営。 |
WordPressについての知識と関連し、マーケティングの知識や考え方が分かりやすく解説しています。
ブログを続けるには技術だけでは足りません。企画のつくり方から続け方のコツまで用意されている点が私にはぴったりでした!
豊富な事例をもとにレクチャーがされており、講義内容に沿ってWordPressサイトを作ればオウンドメディアをすぐに始められます!
その他おすすめWordPress講座まとめはこちら!
代表的な3講座を紹介しましたが、以下でおすすめの講座を更にご紹介しています!
【SQL】データ分析に必須!SQLおすすめコース
SQLとは、Structured Query Language(構造化問合せ言語)のことです。
データベースを操作するための言語であり、データベースの事実上の標準として位置づけられているため、
システム開発やデータ分析には欠かせないスキルの1つです。
データベースを操作する以上、本を読んだだけで身につけるのは難しいため、ぜひハンズオン形式の講座を受けてみましょう!
3時間で学ぶ SQL ・データベース 超入門【丁寧な解説+演習問題で SQL データ抽出の基本が身につく】標準 SQL
対象者 | SQLに触れたことのない初心者 |
---|---|
コース 時間 | 2.5時間 |
定価 | ¥7,200 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 京都大学農学部卒業。 「わかりやすくて本質的な教材を作る」ことを目標に教育を行う。 日本最大級スキルシェアサービス「ストアカ」プラチナバッジ(最高ランク・全体の上位1%)講師。 |
データベースとはそもそもなにか?からスタートするため、プログラミングの経験がなくても徐々にステップアップできるので安心です。
SELECT文を中心に講義が進みます。INSERT、UPDATE、DELETEといった更新系についてはあまり触れていませんが、まずはデータベースの中身を見ることから始めたい人にぴったりだと感じました。
BigQuery で学ぶ非エンジニアのための SQL データ分析入門
対象者 | Google Big Queryでのデータ分析を必要とする非エンジニア |
---|---|
コース 時間 | 11時間 |
定価 | ¥19,800 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | 2009年よりGoogleアナリティクスに基づくWeb解析コンサルタント。初代のGoogleアナリティクスフォーラムトップコントリビュータ。Web解析、及び、データビジュアライズの講演歴多数。 |
11時間の動画、800枚以上のスライド、130近い練習問題と圧倒的なボリュームです。
まずは「手を動かしながら」学んでいくことができます。
既にSQLに触れたことがある人にとっては復習になる部分も多いですが、この講座ではビジネス観点で「BIツールとSQLの分界点をどこにするのが良いか」まで触れている点が新鮮でした。
Udemyが企業向けに販売する購読パッケージ「Udemy for Business」に含まれるため、内容はお墨付きです!
The Complete SQL Bootcamp
対象者 | 英語での受講に抵抗がなく、SQLについてしっかりと学びたい人 |
---|---|
コース 時間 | 8.5時間 |
定価 | ¥23,400 |
言語 | 英語+日本語字幕 |
講師概要 | サンタクララ大学・機械工学修士を取得後、データサイエンスとプログラミングインストラクター。 ゼネラルエレクトリック、The New York Times、Credit Suisseなどの世界トップ企業で働く従業員に研修を提供。 |
基礎的な概念の理解から実践に向けたテストまで幅広くカバーされており、まさにブートキャンプと呼ぶにふさわしい講座です。
日本語字幕はありますが自動生成のため、少し言葉が変な箇所が多いですが、修了した後は自信を持ってSQLについて知っていると言えるようになりました。そのくらい密度が高く、完成された研修です!
またQAフォーラムも非常に活発なため、疑問があってもすぐに解決できた点も助かりました。
その他おすすめSQL講座まとめはこちら!
代表的な3講座を紹介しましたが、以下でおすすめの講座を更にご紹介しています!
【Webデザイン】素敵なホームページを作ろう!Webデザイン系
Webデザインは素敵なホームページを作るには欠かせません。
こちらの講座も受講すると、より素敵なホームページを作ることができますよ!
自分や依頼者がイメージするWebサイトのデザインし実現する、Webデザイナーを目指す方にもオススメです!
Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座
対象者 | Webデザインを未経験の方 |
---|---|
コース 時間 | 19.5時間 |
定価 | ¥24,000 |
言語 | 日本語 |
講師概要 | フリーランスエンジニア兼デザイナー。UX/UIデザイナー、ウェブディレクター、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア等、多岐にわたって10年以上クリエイティブ業界にて活躍。 |
Webデザイナーの仕事の工程を体験することができる講座です。
デザインやコーディングといったスキルをすべてマスターするための「オールインワン」ではないです。基礎は講座内で触れますが、追加での学習は必要となるでしょう。
しかし、デザイナー業務の一連の流れである企画→デザイン→コーディング→ウェブ制作を体験し、今後のモチベーションを身につける上ではこの上ない講座でした!
応用編みたいなレベルアップしたバージョンも作られないかなあ……。
UI & Web Design using Adobe Illustrator CC
対象者 | 英語での受講に抵抗がなく、Illustratorを使ったWebおよびUIデザインを学びたい人 |
---|---|
コース 時間 | 4時間 |
定価 | ¥24,000 |
言語 | 英語(日本語字幕なし) |
講師概要 | Adobe認定インストラクターおよび認定エキスパート。 メディアデザイナー、コンテンツクリエーターとして14年以上講師を担当。 Udemyで約15万人に指導。 |
WebおよびUIデザインの手段としてIllustratorを活用するコースです。
プロのUIデザイナーがどのように設計・デザインを構築するかを学ぶことができます。
ペースが早くどんどん進んでいくため、0.75倍速でゆっくり聞くのがオススメ。
これまでUIデザインの経験がない人でも基礎からしっかり学ぶことができるのは魅力ですね。
DESIGN RULES: Principles + Practices for Great UI Design
対象者 | Webデザインについての基礎を学んでおり、英語での受講に抵抗がない人 |
---|---|
コース 時間 | 5時間 |
定価 | ¥12,000 |
言語 | 英語(日本語字幕なし) |
講師概要 | ユーザーエクスペリエンス(UX)とユーザーインターフェイス(UI)のプロフェッショナルとして、米フォーチュン500企業や政府に対し貢献。講師として、Udemyで140,000人以上が受講。 |
UIデザインのための原則やプラクティスを学ぶことができる講座です。伝えたいメッセージを正しく伝えるため、設計から実際に動作させるまでをしっかり学ぶことができます。
複雑な講座ではないですが、先程ご紹介した講座などでWebデザインの基本を知っておくのが望ましいと思います。
英語での受講かつ用語も難しいですが、発音がきれいで、図やスライドをもとに説明してくれるので比較的受講しやすいと感じました。
その他IT系
上記分類には含まれていない、その他のIT系講座をご紹介します!
Complete C# Unity Developer 2D: Learn to Code Making Games
定価 | ¥23,400 |
---|---|
コース時間 | 64.5時間 |
言語 | 英語(日本語字幕不完全) |
ゲームエンジンのUnityに関するベストセラーコース。
評価が圧倒的で、更新も行われていて、64.5時間の大ボリューム。
UnityのダウンロードやC#の基礎から教えてくれるので、「ゲーム作りてえ」的な人に嬉しい講座になっています。
説明もとても丁寧。コスパはとても高いと感じました。
ただ、日本語が自動生成字幕になっているので、だいたい理解は出来ますが、多少変な日本語字幕ではあります。
もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
定価 | ¥10,800 |
---|---|
コース時間 | 5.5時間 |
言語 | 日本語 |
Gitのベストセラーコース。
初心者のためのGit講座はWebに多くありますが、この動画は特にわかりやすかったです。
「どういう仕組なの?」という疑問に早い段階で答えてくれるのが個人的にとても嬉しい。
話を聞きながら手を動かすスタイルはやっぱり楽ちんなので、セール時に買ってもいいと思いました。
【サイバーセキュリティ ハンズオン】ハッキング技術入門(不正侵入編)
定価 | ¥24,000 |
---|---|
コース時間 | 10.5時間 |
言語 | 日本語 |
誰もが少し憧れる"ハッカー"に関する講座。
セキュリティの知識向上が目的ではありますが、「サーバーの脆弱性探し」「パスワード解析」「無線LANのクラッキング」「オンラインゲームのクラック」等をテスト環境で実際に体験することができます。
お仕事でセキュリティに関係する場合はもちろん、PCとかITとか好きよ!という方にもぜひオススメしたい講座。
ただ、環境構築の時点でvmware(かもしくはテスト用PC+1台)が必要だったりと、ある程度パソコンが触れる方向けの講座ですので注意してください。
趣味向け(ボイトレ、サバイバル等)
実はUdemyでは、ITやビジネス系のみならず趣味についてもスキルアップすることができます!
いくつか受講してみましたが、結構ためになるものが多いのでぜひ見てみてください。
BECOME A GREAT SINGER: Your Complete Vocal Training System
定価 | ¥24,000 |
---|---|
コース時間 | 22時間 |
言語 | 英語 |
世界150ヶ国で実践されているというTVS Methodを作ったThe Vocalist Studioの創設者、Robert Lunte氏のコース。
内容は本当に充実している。
が、「ガチで練習しろよ」スタイルなので、魔法のように歌がうまくなるわけではない点に注意。当たり前ですが。
あと、英語で日本語字幕もありません。
これ日本語だったら最高だったのにな、というところ。
ちなみに私は挫折しました。笑
Essential guide to survival in the wilderness with nothing
定価 | ¥19,800 |
---|---|
コース時間 | 3.5時間 |
言語 | 英語 |
イギリスで初めてのサバイバル教室を開いたThomas Schorr-kon氏によるコース。
憧れの"棒でクルクルする火起こし"も学ぶことができる!
必要かと言われるとそうでない人が多いでしょうが、個人的には色物好きなので買ってよかったです。
英語なのですが、ゆっくりなイギリス英語なので聞き取りやすく、英語の勉強としても良いかもしれません。
来る日に備えて今から最低限のサバイバル術を覚えるべきではないでしょうか。
魚の伝道師!ウエカツの目からウロコのさかな塾 まとめパック(基礎編・応用編)
定価 | ¥6,000 |
---|---|
コース時間 | 3.5時間 |
言語 | 日本語 |
元水産庁の官僚、現在は漁師相手に活き締め等の指導までする本当の魚プロであるウエカツ水産上田さんの講義。
魚釣りが趣味の人は勿論だが、切り身の下処理や刺身など日々の料理で使える知識までカバーしていて素敵。
「丸ごとの魚を調理してみたいけどハードル高い!」「魚方面のレパートリーを増やしたい」「新しい趣味に料理を始めたい」という人におすすめ。
3.5時間と短めではあるが内容は濃く、6,000円定価でも買って後悔しないと思いました。
Udemyのセールについて
Udemyではセールが頻繁に行われており、ご紹介したコースが1,000円台から受講できます。
気になるコースがあったら、ぜひ現在の価格を確認してみてください。
もちろんセール時でも定価のものと内容は変わりません。
個人的には、1,800円以下が買い時と思っています!
セールに関する解説は以下の記事で行っていますので、ぜひご覧ください。